見出し画像

まちのお寺にある地獄絵を独学で分析したので解説してみる

こんにちは。
地域おこし協力隊のヤマグチです。

先日、田上町のお寺「円福院えんぷくいん」にお邪魔してお話を聞く機会がありました。

数十年ぶりにご本尊のご開帳があるとのことで、お寺の歴史などを説明頂き、お堂の中も見学。
写真撮影も快く了承いただいたので、バシバシとシャッターを切り帰宅しました。

いきなりですが「地獄絵」ってご存知ですか?

「そんな悪いことしてると地獄に落ちるよ!」みたいな発言はどこで習うわけでもなく、一度は聞いたことがあるフレーズかと思います。

地獄絵はまさにその「地獄」の様子が描かれた作品です。

ご住職によると地獄絵のあるお寺は多いそうですが、今回伺った円福院にも例に漏れず「地獄絵」がお堂の一角に飾られていました。

円福院の地獄絵

過去ヤマグチも地獄絵を見たことはあるはずですが、じっくりと眺めるのはこれが初めて。これが見れば見るほど興味深い。

撮った写真を自宅で改めて見ても「これはなんだろう?」が浮かぶばかりです。

さっそく「地獄絵 解説」などでgoogleさんに聞いてみると

地獄にはレベルが8段階ある
1番罪が軽い場所でも刑期は1兆年以上

桁がちょっと……

親に先立って亡くなった子供は
地獄で毎日石を12時間積み続ける

子供にも容赦ない……


次々と分かる、かなり刺激的な「地獄」のアレコレ。

そんなこんな調べているうちに、結局書かれていた描写すべてについてヤマグチなりの分析が完了してしまいました。

最終的に写真はメモだらけに

歴史の一部を一人で紐解いているような、そんな高揚感を味わいながら調査しました結果を、今回は解説しようと思います。


・・・

「地獄」について調査開始

イマドキの30代なヤマグチはまずネット検索から入ります。
次々と出てくる情報をまとめるとどうやら平安時代に書かれた「往生要集おうじょうようしゅう」という書物がすべての起源のようです。

その他かなりの情報も拾えて、少しづつ円福院の地獄絵が理解できるようになりました。

ただネットの限界ももちろんあります。

次は図書館にて調査。
まちの図書館では欲しい情報が得られず、隣町の図書館へ遠征。

地獄絵について書かれた本をバッチリ3冊ほど見つけ、円福院の地獄絵と内容を照らし合わせていきます。

学習コーナーの一角で、「地獄」と書かれた真っ赤な本3冊を広げながらメモを取るヤマグチのうしろ姿は、中々に鬼気迫るものがあったのではないでしょうか。

参考書の1冊、その名も「地獄絵」
英題は「THE INFERNO(ザ・インフェルノ)」
すごくかっこいい
出典:版元ドットコム

六道について

円福院の地獄絵に入る前に、「六道」と「地獄の構造」について少し解説をします。※「地獄の構造」については少し長いのでお時間ある時にどうぞ

そもそも悪いことをした人は地獄に落ちて、そうでない人は天国に行く、のような「天国か地獄」という二者択一のイメージをお持ちの方が多いかと思います。

しかし、これは仏教上誤りです。
悟りを開いた人を除くと、死後の行先は6カ所。

「地獄道」
みなさんがイメージする通りのあの地獄です。
餓鬼がき道」
さまざまな鬼に生まれ変わる世界。じわじわと生きながら苦しみを味わう系。
畜生ちくしょう道」
鳥や獣、虫など34億あるという種類からどれかに生まれ変わる世界。
阿修羅あしゅら道」
見た目は人の世界に近いが、常に戦が絶えず戦っては死にを繰り返す世界。天気は基本雷雨。
にん道」
いわゆる人間の世界。上4つの世界に比べれば幸せだが、四苦八苦と呼ばれる苦しみは常に付きまとう。
てん道」
いわゆる天国や天界と言われる世界。とっても幸せな世界だが、ここも永遠にはいられない。離れる際には地獄よりツライ苦しみがあるそう。

これら六つの世界のことを総じて六道ろくどうと言います。

「往生要集」をまとめた源信げんしんさんによれば、基本的に人はこれら六道を永遠に輪廻し続けるとのこと。だから念仏を唱えてこれを抜け出そう(悟りを開こう・解脱しよう)!という教えを広めて回ったそうです。

地獄の構造について

地獄道については「往生要集」にも一番詳細に書かれています。

それによれば地獄はなんと8階層の構造になっており、罪の内容により細かく行先が決められます。もちろん下に行くほど与えられるメニューは過激に……この「八大地獄」と呼ばれるものをざっくり説明しますと、

1.等活とうかつ地獄
殺生をすると落ちる地獄。一番軽い?地獄です。
お互いに鉄の爪で殺し合う。また獄卒ごくそつ(地獄にいる鬼)に体を切りきざまれたり、粉砕されたりして死ぬ。しかしすぐに肉体は再生するためこれが繰り返される。ここでの寿命(刑期)は約1兆6千億年。
2.黒縄こくじょう地獄
殺生、盗みをすると落ちる地獄。
熱く焼いた縄で身体にしるしをつけ、獄卒がそのしるしの通り斧で切り裂き恐怖と激痛を与える。縄の上を歩かせ、落ちた人は釜で煮られる。ここでの寿命(刑期)は約13兆3千億年。
3.衆合しゅごう地獄
殺生、盗み、邪淫(淫らな行い)をすると落ちる地獄。
鉄の山が両方から崩れ落ち、圧殺されるなど追い込まれる苦を受ける。木の上に誘惑する美女がいて、木を登ると葉は剣に変わり体が引き裂かれる。ここでの寿命(刑期)は約106兆6千億年。
4.叫喚きょうかん地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒をすると落ちる地獄。
熱湯の大釜で煮られたり、火の鉄檻に入れられ号泣、叫喚する。目から火を出す金髪の鬼が風のように速く走り回っていて死者を追い回す。ここでの寿命(刑期)は約852兆6千億年。
5.大叫喚だいきょうかん地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語(うそ)をすると落ちる地獄。
叫喚地獄の10倍の苦を受ける。ここでの寿命(刑期)は約6821兆1千億年。
6.焦熱しょうねつ地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見(仏教の教えとは反する行動)をすると落ちる地獄。
獄熱で何度もあぶられ焼かれ焦がされる苦しみがずっと続く。体を肉だんごのように分解され、それぞれ炎で焼かれる。ここでの寿命(刑期)は約5京4569兆年。
7.大焦熱だいしょうねつ地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見、浄戒の尼を汚すと落ちる地獄。
焦熱地獄の10倍の苦を受ける。ここでの寿命(刑期)は約43京6551兆年。
8.阿鼻あび地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見、浄戒の尼を汚すなどに加えて、父母を殺害するなどの重い罪(五逆罪)によって落ちる地獄。無間むげん地獄とも。
入る前に恐怖で気を失い、2千年落下してようやく着く地獄の最下層。剣の木や刀の山、5百億匹の燃える虫などによる苦しみを絶え間なく受ける。64の目を持つ18の鬼に舌を抜かれ、100本釘を打たれ、鉄の山を登り降りさせられる。その苦しみは前7つの地獄の1000倍で、この地獄に比べれば今までの地獄が幸福に思える。ここでの寿命(刑期)は約349京2413兆年。

このような感じ。
各地獄のメニューは実際もっと多岐にわたります。興味のある方は調べてみてください。刑期を見てわかるように一番軽い等活地獄でさえ、未だに刑期を終えた人間はいないことになってしまいます……

また、各地獄の広さも異常に広いです。
等活地獄から大焦熱地獄はそれぞれ1辺が約12万㎞(地球約3周分)の立法体の形になっています。最後の阿鼻地獄に至っては1辺約100万㎞の立法体の形だそうで、「ここに落ちる人が多いんだぞ」という気持ちがビシビシと伝わります。


・・・

分析① そもそも「地獄絵」ではない

それでは円福院の地獄絵の解説に入ろうと思います。

まず第一に、先程説明した「六道」の知識があると、どうやらこれは地獄だけについて描かれたものではないことが分かります。

もちろん、地獄道について描かれた部分が大半ではありますが、「餓鬼道」「畜生道」「阿修羅道」「人道」「天道」の描写もしっかりみられます。

つまり正確には「地獄絵」ではなく「六道絵」というのが正しいはずです。
それぞれの描写について解説します。

餓鬼道
回りを水に囲まれていているがところどころに炎が。
お椀のようなものからも炎が出ている。
餓鬼道は飢えと渇きに苦しむ世界なので、
水を飲もうとしても食べ物を食べようとしても、
炎に邪魔されてこれにありつけません。
畜生道
顔は人間のようだが明らかに体は牛などの動物になっている。
自らの意思なく使われるだけの存在のため、
救いがないとされています。(次の転生まで何もできない)
阿修羅道
一見人間の世界のようにも見えるが、
争い、悲しんでいる人たちの中で鬼(阿修羅)が太鼓を叩いている。
戦いにより血を流し続ける苦しみはもちろん、
戦人いくさびと以外も不安と悲しみで苛まれ続けています。
人道
二つの丸の中に人間界の様子が描かれている。
片方は桜に囲まれ幸せそうな女性ですが、
もう片方は布団の中で寝ている人を看病しています。
幸せな時間もあれば苦悩もあるのが人間界…
天道
天女と見られる二人が空を飛んでいて、蓮の花の上には祈っている人。
基本的には念仏を唱えることで救われる世界のため
「どんな時も念仏をしっかり唱えれば救われるよ」という教えが伝わってきます。

以上、これに地獄を含めて六道すべてが描かれていることが分かると思います。


・・・

分析② 死後から閻魔王の裁きまで

中心に大きく描かれているのが「閻魔エンマ王」による審判の様子。

閻魔王

閻魔王(閻魔大王)については多くの方が耳なじみのある名前だと思います。
しかし、裁きを下す王は閻魔王だけではありません。実は他にも9人の王がいて、閻魔王含めた10人(十王じゅうおう)で死後(死去~三回忌まで)の裁きが行われます

閻魔王は十王の中で5番目、死後35日目の裁きを担当します。4番目の王(五官ごかん王)によって、すでに地獄行きが決まった者をどの地獄に落とすか決めるのが閻魔王のお仕事です。

円福院の六道絵にも、死後から閻魔王の裁きまでの様子が見てとれます。

有名な三途さんずの川は裁きの旅のまだまだ序盤です。
生前善人だった人は橋を、一般的な人は船で渡ります。
(死後7日~14日)
奪衣婆だつえばという鬼によって服をはぎ取られ、
木の枝にかけて罪の重さを測ります。
(死後7日~14日)
宋帝そうてい王の裁きのために、邪淫(淫らな行い)の罪を裁かれます。
邪淫がある者は蛇によって首を締め上げられます。
(死後21日目)
五官王の裁きのために精巧にできた秤に死者を乗せ、
生前の嘘の罪を裁かれます。
ここで初めて地獄行きの判決が出されます。
(死後28日目)
死後35日目、地獄行きが決まった死者はついに閻魔王の裁きを受けます。
死者を鏡の前に立たせると生前のあらゆる悪行が映し出され、
噓をつこうものならその場で舌を抜いてお仕置きです。


・・・

分析③ どれも最悪な地獄メニュー

閻魔王によって地獄の裁きを受ける死者たちの様子は中には目を覆いたくなるような描写も多く、非常に気が滅入ります……

円福院の六道絵に描かれている地獄メニューの中から一部を抜粋して解説します。

こちらは有名な針の山地獄。
針の山は様々な地獄で出てきますが「刀葉林とうようりん」や、
等活地獄内の「刀輪処とうりんしょ」と呼ばれる地獄だと思われます。
基本的に針や炎などの中で鬼に追われるのが鉄板パターン。
こちらも有名な血の池地獄ですが、実は女性専用の地獄で
かなり後期に追加された地獄の一つです。
この時代は女性に対する考え方もまだまだ古く、
明記はしませんがかなり偏見の多い内容もみられます。
賽の河原さいのかわらでは、親に先立ち亡くなった子供たちが
1日中石を積み、鬼に崩されてはまた積むを繰り返します。
「親不孝」は仏教上とても重い罪の一つ。子供だろうと容赦なしです。
しかしそんな地獄の中から救われるすべも残されているようで、
隣には子供たちを救いにやってきた地蔵菩薩じぞうぼさつが描かれています。
現代で言うところのスーパーヒーローですね。
地獄の最下層にあたる阿鼻地獄の描写もみられます。
明らかに垂直落下している死者たちと、
それをぐつぐつに煮えた釜と共に待ち受ける鬼。
この死者はここに2千年かけてようやく辿り着き、
そこで約349京年苦しむわけです……

その他にも黒縄地獄で切り裂かれる者、衆合地獄で岩に押しつぶされる者、等活地獄で極熱のドブに入れられている者など、様々な地獄メニューを受ける様子が描かれていました。


・・・

最後に

以上、円福院にある六道絵の分析と解説でした。
ヤマグチが参考書片手に独学で分析した結果ですので、解釈が誤っている部分もあるかもしれません。何卒ご了承ください。(ちなみにヤマグチは日本によくいる無信仰者です)

円福院さんに伺った当初は、お寺の成り立ちや近くの温泉地の話などをnoteにまとめようと思っていたにも関わらず、まさかそれが「地獄」の解説になるとは思いもよりませんでした。

図書館で地獄の参考書を読み漁った日の夜は、なんだかとても不安な夢を見たことを覚えています……

付け焼き刃ではありますが今回のような地獄絵の解説を、当時は絵解えとき」と呼んでいたそうです。各地のご住職や専門職の方が人々に地獄絵の絵解きをすることで「悪いことをしてはいけないよ」と教えてまわったのだとか。

ヤマグチなりの荒削りな絵解きではありましたが、何か一つでも感じた、伝わるものがあったなら幸いです。

地獄に落ちないよう、悪いことはダメ!絶対!

・・・

今回は、田上町のお寺「円福院」さんの地獄絵について独学で分析し、その解説をまとめてみました。引き続き、ヤマグチが得たモノ・コト・ヒトを少しづつ発信、共有していこうと思います。

もしお時間ありましたら他の記事や町のHP・SNSなども覗いて頂けたら幸いです。

田上町について、お時間を割いて下さりありがとうございました。
地域おこし協力隊のヤマグチがお届けしました。

今回お世話になった方
【円福院】
http://www.town.tagami.niigata.jp/sightseeing/map/map12.html
田上町地域おこし協力隊 SNSリンク一覧
■twitter:https://twitter.com/tagami_okoshi
■Instagram:https://instagram.com/tagami.okoshi
■Facebook:https://www.facebook.com/tagami.okoshi
田上町HP
http://www.town.tagami.niigata.jp/

この記事が参加している募集

やってみた

この街がすき

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!